トップページ > [車尾まちづくり推進会議]さん

車尾まちづくり推進会議 さん

車尾地区から見た大山
車尾まちづくり推進会議 さん

公開プロフィール

くずもまちづくりすいしんかいぎ
車尾まちづくり推進会議

基本情報

法人格
設立年月日
2015-05-08
代表者氏名
高野和男
たかのかずお
代表者役職
会長
郵便番号
〒683-0006
都道府県
鳥取県
住所
米子市 
E-mail
kuzumo@chukai.ne.jp

活動内容

団体の種類
住民主体の実行委員会
設立目的
地方分権の推進に伴い、地域のことは地域で決定し、実行し、責任をもつことが求められています。米子市は、公民館を拠点として、住民が主体となって『身近な地域におけるまちづくり(以下「地域づくり」という)の推進』を目的としたさまざまな事業を展開して、住みなれた地域で幸せに暮らし続けられるまちをめざすことを発表しました。このことを踏まえて、平成24年6月27日に施行した米子市民自治基本条例に基づいて「地域づくりのモデルを検討・作成する地区」に永江地区とともになりました。同年10月に検討会を立ち上げて2年半の協議とともに住民ケートや先進地視察等を重ねて、住民一人ひとりが、日常の暮らしの中で、住みよい地域づくりの主体であることをしっかり自覚し、お互いに個人として認め合い、そして関わり合うことによって、お互いを支え合い、助け合っていくことの実現を目標にまとめました。車尾地区は、魅力ある住みよい地域づくりを推進する活動組織として新設するより既存の自治連合会・社会福祉協議会・青少年育成会など(のちに専門部)を中核にして取り組むこととした。これらの団体が企画する各種の事業について、より効果的かつ円滑に実施されるよう助言または各専門部、他の関係機関との調整連絡を行うほか、住民が自主的に実施する地域づくり活動を促進することを目的に「車尾まちづくり推進会議」を設立した。
主な活動内容
防災安全部・福祉部・健康部・環境部・子育て部・地域振興部の6専門部で地域課題を解決する事業に取り組んでいます。各専門部の概略は以下のとおりです。
(1)防災安全部は地区防災安全推進協議会(30人)が実施母体で、「地域に点在する消火栓の除雪や平時のスペース確保」「自治会ごとの避難訓練」「無関心層を対象に防災フェア」「住宅地図による災害時の要支援者の避難体制づくり」に取り組む。
(2)福祉部は地区社会福祉協議会(40人)が実施母体で、「特殊詐欺被害を防ぐ取組」「わがまち支え愛推進事業」に取り組む
(3)健康部は地区保健推進員会(28人)が母体で、「健康ウォーク」「健康講座」「ラジオ体操でコミュニケーション」に取り組む。
(4)環境部は地区環境をよくする会(21人)が母体で、と「米川清掃」と「サクラとモミジの里山づくり」に取り組む。
(5)子育て部は地区青少年育成会(38人)が母体で、「子育てカーニバル」「夏期・冬期子ども教室」「中学生との懇談会」「防犯パトロール」に取り組む。
(6)地域振興部は住民の有志(10人)で組織し、住民同士の交流と親睦を目的に「ふれあい祭り」に取り組む。
                                          以上
団体からのメッセージ
平成27年度、住民からの応募で、「人を大切に、豊かな心を育む、ふるさと車尾」を地域づくりのスローガンに決めました。
活動に参加するには
誰でも本会の目的に理解のある方は、事務局まで連絡ください。
団体人数
32 人
活動地域
米子市
主な活動分野
まちづくりの推進
活動分野
【保健、医療又は福祉の増進】
【環境の保全】

ボランティア

活動内容
[福祉・医療]
[文化・教育・スポーツ・交流・まちづくり]
[生活・環境・防災・安全]
主な活動日時
福祉では、わがまち支え愛推進事業と特殊詐欺被害を防ぐ地域モデル検証事業を年間を通して行う。子育てでは、乳幼児親子のふれあいイベント「子育てカーニバル]を10月と1月に行う。環境では、「米川清掃」を200人態勢で10月に行う。防災では、認知症徘徊模擬訓練を11月に行う。